WordPressをローカル環境に構築したので、徐々にお勉強。
1.WordPressで作れるのは「投稿」と「固定ページ」、分類を分けるのにはカテゴリー&タグ
投稿…日記とか
固定ページ…プロフィールとか
2.投稿時にはカスタムフィールドが便利
イベント情報発信サイトを作るのに、簡易的に入力できる方法を探してみると、
WordPressのカスタムフィールドを使用すれば 、必要事項のみを入力し、イベントのページを作成する事が出来る。
※カスタムフィールド=雛形??
3.イベント情報の参考サイトがないか?
グーグル大先生で検索をしたら参考に出来そうなサイトがあったので、参考にしてみる。
WordPressのカスタム投稿タイプでイベント情報ページを作ってみる|webOpixel
ここで、カスタム投稿タイプとなるものが出てきたので、躓く。
4.カスタム投稿とカスタムタクソノミー
WordPressでサイト設計をする時に覚えておきたいポストタイプの特徴などいろいろ|Web Design Rcipes
カスタム投稿タイプ…製品、お店紹介等のページを作るのに向いている。
普通の投稿でカテゴリーを設定をすれば済むかも知れないが、投稿する側だとこちらに投稿すれば自動的にカテゴリー訳をしてくれるはず。
カスタムタクソノミー(カスタム分類)…カテゴリー&タグでも問題ないけど、こちらの方が自由度があるっぽい?
今日のまとめ。
WordPressのページには、投稿、固定ページがあり、カテゴリー&タグで分類訳が出来る。
特定のカテゴリを纏めたい時は、カスタム投稿を使用すれば管理も簡単に出来る。
(カスタム分類も同じ様な感じ)
次は実際に作ってみる。
0 件のコメント:
コメントを投稿